2010 年 9 月 のアーカイブ

秋と言えば・・・そう、テニスの秋ですね♪

皆さん、こんにちは~!井口デス!!
先日までの猛烈な暑さが嘘のように、めっきり秋らしくなって来ましたね♪秋と言いいますと、「○○の秋」と形容されることが多いのですが、この「イグブロ」をご覧になって頂いている皆様は、秋と言えばもちろん「スポーツの秋!」いや、それよりも限定して「テニスの秋!!」ですよね!?
・・・多くの皆様の同意されている頷きが感じられる気がしましたので、秋と言えば「テニスの秋!!」ということでお話をさせて頂きます(ペコリ)でもでも、秋は実際にテニスのハイシーズンでして、夏は特に屋外でテニスをするにはあまりにも暑く、日焼けもしますし、身の危険もあるために、テニスを敬遠されていた方も、海でのマリーンスポーツやプールにキャンプ等に浮気をされていた方も、テニスをまた始めようと戻って来られる季節と言えると断言させて頂きます!釣りで例えるならば、「鮒に始まり鮒に終わる」ということと言えましょうか?日本で開催がされます歴史と権威があり、最もグレードの高い女子の国際大会の東レ・パンパシフィック・オープン(9/26~10/2)と男子の国際大会の楽天ジャパン・オープン(10/4~10)も正にこの時期に合わせていると言えましょう!!こんなにもテニスが1年を通して一番熱い時期を、この私目が見逃す訳はございません!!先ず、スクールでは秋の入会キャンペーンを11/24(水)まで実施しております!詳しくは、トップページの「入会キャンペーン」バナーをクリックしてご確認下さいませ!!スクール生の皆様には、ご家族やお知り合いの方を是非ともご紹介して頂きまして、お得なキャンペーンをご利用頂けましたらと思います!そして、この時期に合わせるようにスクールチラシの作成もしまして、現在、近隣へのポスティングや店舗等へチラシを置かせて頂いたりと集客活動に日々勤しんでおります!昨日は西に向かいまして、主に離宮道のマンション群にチラシを投函させて頂いたのですが、この離宮道のマンション群は、小ぶりではありますものの綺麗で、離宮道の雰囲気が素敵なこともありまして、私、将来の住居をこの離宮道のマンションに構えようかと嘘か真かよこしまなことを考えながら、多くのポストと戯れておりましたYO~♪
・・・さて、いつものように前置きが長過ぎるこの「イグブロ。早くしないと日も暮れてしまいますので、本邦初公開☆愛車のイエローモンキー号にまたがりまして、今日も西のエリアを攻め込もうかと思います!!

もしもこんな僕を見かけましたら、是非ともお声を掛けてやって下さいね!シームは決め込まないように宜しくお願い申し上げマスカルポーネ♪(←意味不明)
それでは、本日の「イグブロ」はコ・コ・マ・デ
See you next Igublog

増田プロ参上!スクール1周年イベント開催!!

皆さん、こんにちは~!井口デス!!
本日、秋らしい爽やかな晴天のもと、待ちに待ち詫びました、スポーツアカデミーMTS須磨海浜公園駅前校の1周年記念イベント、日本代表ナショナルチームコーチにしてMTS代表の増田健太郎プロによりますスペシャルレッスン!が開催されましたYO~♪


参加をされた皆様と同じくらい、いや、それ以上に私、井口と池戸の両名はこの日が来るのを心待ちにしておりました!そして、この晴れの日のために、MTS大阪校の坂口支配人とMTS育成選手の内山選手も駆けつけて下さり、私目、イベントの最中に目頭からこぼれ落ちそうな涙をこらえるのに必死だったことはあまり知られていませんね~!(U.S.O)
・・・ともあれ、スクール生の皆様はもちろんのこと、スポーツアカデミーの会員の皆様に外部の方々まで、本当に大勢の皆様に本日のイベントにご参加頂けましたこと、この場を借りましてお礼を申し上げさせて頂きます!
本日のイベントでは、増田プロを筆頭に、私どもも精一杯ご参加頂いた皆様にテニスの楽しさをお伝えさせて頂いたつもりです。増田プロの放つ凄まじい打球の迫力と黒豹のような華麗なフットワークに目を奪われ、軽妙なトークに微笑まれ(笑)、シンプルかつ実践的なレッスンにヘロヘロになり(汗)、的確なアドバイスに大いに納得されて、2時間というあっという間のレッスンを心からご堪能して頂けたのではないでしょうか。
スクールでは、テニスを通じまして皆様が心から楽しまれ、ご満足頂けるようなこうしたイベントを、これからも数多く企画して行きますことをお約束いたします!同様に、増田プロによります今回のようなイベントも、年に1回というスローペース、例えるならば「七夕の織姫様と彦星様☆」のような関係にならないように、私目が代表しまして後ほど切々と訴え掛けておきますからお任せ下さいね♪
改めまして、本日ご参加頂きました皆様方、そして、ご協力頂きました坂口支配人・内山選手、本当にありがとうございました!!
それでは、間もなく2年目へと突入しますスクールの更なる発展と躍進を切に願いまして、
See you next Igublog

1周年記念イベント週間、始まりましたYO~♪

皆さん、今晩は~!井口デス!!
いよいよ本日から20日までの間、スポーツアカデミーの1周年記念イベントが始まりました~♪
それに伴いまして、テニスの方でも午後からのイベントに合同でご協力させて頂きまして、的を一本でも倒せば大当たりとなります「サーブの的当て」を催させて頂きました!

他には、的に向いシュートして見事に全ての的に当てられれば大当たりとなります「ターゲットサッカー」と野球のピッチャーのように同じく全ての的にボールを投げ当てる「ストラックアウト」を催しまして、お子様から大人の皆様まで、大勢の方に挑戦をして頂くことが出来ました!

最初に決めていましたルールでは、的に当てるのが大変難しく、急遽ルールを甘々に変更しまして、(汗)ご参加頂いた皆様は、沢山の景品をGET出来たのではと思っておりますが如何でしょうか!?また、夢中になりまして景品を狙われている皆様の熱気により、コート上の温度は体感温度40度を軽く超えていたような気がします!(U.S.O)

・・・ともあれ、こうした有意義なイベントは、本当に楽しくて素晴らしいものだと思います!テニスの方でも、この先多くのイベントを企画して行きたいと考えておりますので、先ずは、来週のちょうど同じ曜日、19日(日)に開催しますテニススクールの本気イベント!「増田プロによるスペシャルレッスン!」を盛大に盛り上げて、成功させたいと思います!!まだ若干ではありますが、定員に空きがございますので、ご参加頂ける方はご予約を是非とも宜しくお願いいたします!
それでは、次回の「イグブロ」もイベントネタになることを確約しまして、
See you next Igublog

日本テニス界期待の星、錦織圭キタ~♪

皆さん、こんにちは~!井口デス!!
約2週間振りの「イグブロ」の更新ですが、本日、僕たちテニスに携わる者にとりまして、極めて嬉しいニュースが飛び込んで参りました!既にご存じの方も多いと思われますが、あの錦織圭選手がやってくれちゃいました♪

アメリカはニューヨークで開催されております今年最後のテニスの4大大会、USオープンの大会4日目となりました昨日、男子シングルスの2回戦が行われまして、日本テニス界期待の星、錦織圭選手が第11シードで世界ランク13位のクロアチアのマリン・チリッチ選手を約5時間に及ぶ激闘の末、5-7、 7-6 (8-6)、 3-6、 7-6 (7-3)、 6-1のフルセットで破り、2008年以来自身2度目となりますUSオープン3回戦進出を決めたのです!世界ランク13位という強豪選手を相手に、5セットマッチにもつれ込んだ試合をしかも勝ち抜くとは、テニスを知っている方ならば、このことがどんなに大変で凄いことかというのは容易に想像が付くかと思われます!まだ若干20歳ながら本当に凄い選手だと思います!!
・・・余談なのですが、僕が以前におりました京都のテニスクラブにて、日本代表選手の強化合宿を招聘したことがあったのですが、錦織選手もトップジュニアとして参加をしてまして、その合宿に僕もコーチとして参加をするという貴重な体験が出来たのです!そこで、彼のプレーを間近で観れたのですが、とんでもないボールを打つのは勿論のこと、他の選手とは明らかに違う雰囲気というかスター性というか、オーラを持っている選手だと感じたのを今でも鮮明に覚えております!そうした意味でも、錦織選手の活躍に人一倍期待を寄せてしまうのは、僕にとりまして必然と言わざるを得ないでしょう!まぁ、彼は僕のことなどてんで覚えていないでしょうけどね~(汗)でも、いいんです。親の心子知らず」とも言いますし・・・。(←意味不明)
真面目な話、彼の活躍が日本テニス界に与える影響というものは、計り知れないくらいに大きいことは疑う余地がありません!日本では伝統的に人気の野球に、先日のW杯の活躍で人気の高いサッカーに、テニスの人気が少しでも追いつくためには、彼のようなスター性のある選手が大いに活躍をし、真のスターとなってくれないことには、テニス界にはいつになっても追い風は吹かないのです!一昨年の同大会で、当時第4シードのダビド・フェレール選手を下し、日本男子テニスでは71年振りとなりました16強入りを果たして以来の、またそれ以上の錦織旋風を巻き起こしてくれることを期待して止みません!
注目の3回戦は、現地4日土曜に行われる予定ですので、衛星放送のWOWOWに加入していらっしゃる方はマストで、僕を含むそれ以外の方も是非×2、彼のプレーに期待を込めて、熱烈な応援を送って頂けますようにお願いします!
それでは、錦織選手の必勝を祈念しまして、See you next Igublog

スクールサイト
CALENDER
2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
SEARCH
カテゴリー