‘テニススクール情報’ カテゴリーの投稿

井口、故障!?

皆さん、今晩は!井口デース!!
今週の日曜日に私目、イグブロ」更新したばかりですが、かってない程のハイペースな更新で、皆様に僕のヤル気本気をしっかりお見せしちゃおうと思っている次第なんですYO~♪
さてさて、今回の「イグブロ」は、身体の頑丈さが何よりも自慢の僕なんですが、その僕が、なっ、なんと胡椒・・・あっ、間違えた!利き腕の手首を故障してしまい、珍しいのでそれをネタにしようと企てておりますのです。ハイ(汗)

・・・僕の手首は数日前から急に痛くなり、ごまかしごまかしレッスンをしていたのですが、水曜日のナイター最終レッスンの上級クラスの生徒さんに手首が痛むことをポロっと話したら、ご本人も馴染みにされていて、とってもよく効くと評判の接骨院を教えて頂けまして、本日時間を作り、六甲道駅近くにありますその評判の接骨院に行って来たのでした=3
そこの接骨院が他の接骨院と違い、何故評判かと言いますと、先生が気功により痛みのある患部を治してくれるからなんですが、僕はお化けや迷信の類を信じない、頑固一徹な(?)江戸っ子なため、そういった気功というモノもあまり信じていなく、でも、生徒さんがその先生の使う気功により治ったという体験談を直に聞いたものですから、是非とも体験してみたくなり、今日に至ったという訳なんです!
その接骨院の場所は簡単に分かりまして、受付を済ませた後はベッドに横たわり、痛みのある手首はもちろんのこと、肩にも電気を流すパッドをあてられ電気治療がスタート!
先生に見つからないようにこっそり撮ったお写真はコチラ。

そして、コチラがその電気治療の機械のお写真です!

電気治療後、お話に聞いていた先生による気功治療タイムがスタート!
・・・残念ながら、その時のお写真は撮れませんでしたが、先生による気功を施された僕の手首は、嘘のように痛みが引いておりました!!
先生、恐るべし!私、完全に脱帽させて頂きました~!
完全に治った訳ではないので、数回は治療に来て下さいとのことでしたが、いやはやどうして、こんなに効くとは・・・正直半信半疑でしたから、驚きを隠せません!早くボールを打って確かめてみたく、明日からのレッスンが今から楽しみで堪らなくなりました井口なのでしたー♪

今回の「イグブロ」をご覧になって、コチラの接骨院さんが気になった方は、是非とも一度伺ってみて下さい!接骨院さんの詳細は、下記に載せておきますね!身体のどこかに痛みがある方は、僕のように(?)早期の治療がオススメでーす!!
ではでは、See you next  igublog

大野接骨院
神戸市灘区桜口町3丁目1パニエ六甲2F 201号(六甲道駅南口出てスグ)
078-822-0667

「1st MTS Suma Cup」が開催されましたYO~♪

皆さん、日曜日の昼下がり如何お過ごしでしょうか!?
本日は、前回の「イグブロ」内でお約束をしました通り、当スクールが送る初のテニストーナメント、1st MTS Suma Cup」が開催されましたので、トーナメントの詳細と結果をご報告します♪

先週開催が予定されていました「1st MTS Suma Cup」ですが、すでにお伝えしましたように降雨で順延となりまして、本日の予備日にこれ以上ない晴天に恵まれまして、無事に開催することが出来ました!(拍手~!)ダブルスリーグの方はキャンセルのペアも相次ぎまして、僅か2組(汗)という少なさで争われましたが、どちらか勝てば優勝という中々経験が出来ないでしょう驚きの3セットマッチで試合は行われたのですが、要所をしっかりと締めた安定した試合運びを見せてくれた、酒井司さん・進藤卓也さんの初級ペアが優勝しました!

そして、シングルスリーグの方は試合のルールが微妙に分からない(汗)初心者の方を含む3名で争われましたが、何とタイブレークにも突入した好ゲームもありまして、全員が1勝1敗という激戦の中、勝率で上回りました岡田由衣さんが優勝を果たしました!!本当に皆さんおめでとうございます!!!

・・・無事にトーナメントを終えまして、改めまして皆様がご参加出来るこうしたイベントの大切さを感じました!試合中は苦しいのだけれど、試合を終えた後の皆様の笑顔は清々しく輝いていて、僕も本当に嬉しくなりました!!これからもスクール期の最終週に合わせまして、この「MTS Suma Cup」を開催させて行きますことを、この場を借りましてお伝えさせて頂きます!
「2nd MTS Suma Cupは、7月18日(日)を開催予定としております!
次回トーナメントも皆様の奮ってのご参加を、僕たちは心からお待ちしていまーす♪

梅雨入りの気配?

皆さん、ご無沙汰しております!井口デス!!
・・・今回の「イグブロ、本当に久し振りの更新となりましたこと、先ずはお詫び申し上げます。(ペコリ)前回の更新から気付いてみましたら、何と1ヶ月も日にちが過ぎておりまして、おどろ木・ももの木・さんしょの木でございます!(古っ)「チョット身辺が慌ただしかったもので・・・。」と、言い訳なんかしちゃったりしたいのですが、皆さん本当にごめんなさい!!これからは、こまめに「イグブロ更新することをお約束しますので、どうかこんな僕をお許し下さいねー!(ペコリ×2)

さて、皆さんへの謝罪も無事(?)に済ませまして、気を取り直して「イグブロ」始めさせて頂きます!前回の「イグブロ」でお伝えしましたように、本日は当スクールが送る初のテニストーナメント、1st MTS Suma Cup」が開催される予定でしたが、生憎の空模様のため中止とせて頂きました(涙)トーナメントにエントリーされている皆様には、すでにお伝えさせて頂いておりますが、トーナメントの予備日は来週の30日(日)となっております。現在の天気予報の週間天気を見てみましたら、来週の30日(日)は曇りとなっておりましたが、なにせ最近は妙に雨が多くて、通常のレッスンも雨による中止が非常に多くなっております。6月に入りますと梅雨に入り、雨が多くなることは致し方ないと思えるのですが、まだ5月末ですからね~何だか早くも梅雨入りしてしまったかのように感じてなりません↓↓自称「太陽の申し子」であります(?)私目にとりまして、日照時間がとても少なくなるこの梅雨の時期は、最大の敵であり障害なんです(??)スクールも来週から第5期の1週目が新たに始まりますので、お天気が回復し天候に恵まれますことを切に願っております!(願)

・・・今回の「イグブロ」は開催されていましたら「1st MTS Suma Cup」の結果を中心にお届けしようと思っていたのですが、残念ながら中止となりましたので、こういう日のために密かにあたためておりました久々の「暖家サン」ネタをお届けしようと思いますYO~(拍手)雨の日も風の日もほぼ毎日お昼を食べに「暖家サン」に通い詰めている私目、巷では「暖家KING」の異名を頂戴しておりますが、そんな私目が今日までにあらゆる定食にセットにデザートに食べ尽くして来た中で、サイコーにオススメなランキングを発表しちゃいます!!名付けて・・・
「井口リコメンド暖家サン総合ランキング 2010」
をポチッとな~(笑)

第1位 ダンケセット(850円)
【井口評】
・・・前回1位に輝いた「ミンチカツ定食」を押しのけて、今回栄えある1位に輝いたのは、僕の大好きなミンチカツをカリッと香ばしく焼き上げたパンで挟み込んだミンチカツサンドです!特製ソースとマヨネーズの絶妙なハーモニーがミンチカツを包み込み、誰もが「美味いー!」とご納得頂ける至高の一品です!!ちょっとお値段が張りますが、是非ともお試し下さい!病みつきになること必死ですよ♪

第2位 ミンチカツ定食(650円)
【井口評】
前回1位から2位に陥落しましたが、それでも僕が2日に1度は食べている(本当です!)何度食べても飽きのこない暖家サンの超人気定食!お値段が650円というのも嬉しいのデス!コストパフォーマンスの側面から見ますと間違いなくランキング第1位ですねー♪

第3位 スペシャルランチ(1,350円)
【井口評】
まだ数回しか食していませんが、お値段がお高いのが納得の行くクオリティーの高さと美味さを誇っています!牛ステーキに海老フライにヒレカツがこれでもかという大きなお皿に乗って運ばれてくるその姿はまさに圧巻です!!本当にお腹が空いていないと食べ切れないボリューム満点の一品です!!

・・・如何でしたでしょうか!?特に皆様にはランキング第1位のダンケセットをご賞味頂きたく思います!僕はお休みの日にこの「ダンケセット」をよく頂くのですが、最近の「暖家サン」は店内にジャズやクラッシックが流れていまして、その音楽に耳を傾けながら、この「ダンケセット」を頂く休みの日の昼下がりなど、僕を最高に贅沢な気分にさせてくれます♪
そんな魅惑的な「ダンケセット」のお写真はコチラです↓

是非一度皆さんにお試し頂きたく思います♪♪

次週日曜日の予備日に「1st MTS Suma CUP」が開催されましたら、またまた「イグブロ」更新しちゃいます!今回の「イグブロ」ご覧になって頂いた皆さん、素敵な日曜日をお過ごし下さいね!!
それでは、See you next week

お久しぶりです。IKEちゃんです!

こんにちは!IKEちゃんです。

久しぶりのブログ更新となります。

私ごとですが、2月の後半に左足の付け根外側を痛めまして・・・。ずっと違和感を感じながらプレーしていました。

しかし、30代後半にもなると、なかなか治りません・・・?今現在、掛かり付けの整骨院もなく、かと言って今から探すのも億劫に思いまして・・・

なんと、セルフジャッジで感知を目指し、さらなるトレーニングを決行いたしました。

痛いのは左足の外側なので、逆に内側をメインにトレーニングを決行!!

なんと、3週間で感知いたしました!!

それからは、トレーニングがちょっとしたマイブームで、週3で実行しています。

この調子で、半年もすると、私の体はすんごい事になっているのではと・・・期待しつつ、暑い季節になりますが、飽きないように少しずつ頑張っていきたいと思います。

僕も、恥ずかしながらこれでも体育大学を卒業してますので、自分なりのトレーニング理論は確立しているつもりです。

しかし、新しい情報にも常に目を向けて自分で試しながら試行錯誤しておりますので、興味のある方は、なんなりとお声をかけてくださいね!

最近では、筋肉の張りがある方が心地よく感じています。

一緒に目標に向かってトレーニングできる方、お待ちしております。

「1st MTS Suma Cup」開催しちゃいます♪

皆様、こんにちは!井口デス!!
先週までは、寒暖の差があまりにも激しい不安定な気候が続いておりましたが、皆様におかれましては体調を崩されていませんか?
暑さにも寒さにも滅法強いことを自負しております私目ですが、さすがに最近のこの不安定な気温の変化には少々負け気味でして、朝起きましても何だか気だるく、疲れが抜け切れず、逆に疲れが溜まっているような気がしています(汗)月並みなのですが、栄養のあるものを沢山食べまして、睡眠を十分に取るように日々心掛けますね!
・・・と、お伝えしたものの、僕にとりまして一番実現しがたい対処方法だなーと同時に思いつつ、今回の「イグブロ」を早速始めさせて頂きますYO~♪

さて、今回の「イグブロ」は、既に当スクールWebサイトの新着情報にも載せております、スクール生トーナメントの開催日程が正式に決まりましたので、それのより詳細と「試合には出たいけど、自信がないのよね~。」というちょっと試合を敬遠されている、言わば試合初心者の皆様に、試合に出る際の心構えや考え方などを僕の経験談を通してお伝えしようと思っています!これからお伝えしますことが、そうした皆様のご参考に少しでもなればいいなと思いつつ、また、それを試合に出るきっかけとして頂けますことを願わずにはいられません♪そんな当スクールが自信を持ってお送りする(?)スクール生トーナメントの正式名称は、
「MTS Suma Cup」と命名しました!
そして、記念すべき第1回大会の開催日時は、5月23日(日)の15時からとなっておりまして、コートの種類の関係上、ダブルスとシングルスを同時に開催いたします!!同様の理由であまり多くの方にご参加を頂けないこととレベルと性別の制限がなく行われますことにご了承を頂きたく、さらには、6ゲーム先取のノーアドバンテージ方式の試合方法でありますことにご理解を頂きたく思います。(今後は見直して行く予定です!)
ただし、勝敗に関係なく必ず3試合することが出来ますことと、優勝者・ペアには完全オリジナルの限定Tシャツをプレゼントさせて頂きますことを最大のウリとしまして、この場を借りまして、皆様の奮ってのご参加を切にお願いしたく思いますのです!(ペコリ)
・・・「えっ、レベルも性別もバラバラで参加というのなら、益々試合は敬遠しちゃうな・・・。」と思ったあなた!そんなあなたに私、井口が物申させて頂きます!お聞きになったことはございませんか?オリンピックなどの大会でよく耳にする「大会は、参加することに意義がある。」まさにその通りなのです!!
以前にお伝えさせて頂いたように、僕は高校3年の時から自己流でテニスを始め、その実力を試すべく、その当時、多くの草トーナメント(以下草トー)に出ていました!始めの頃は普段なら打てるショットが試合だと緊張のあまり、からっきし打てなくなり、当然試合にも負けて、先ずは試合で緊張をせずに自分のショットが打てることを目標に、場数を踏むことでそれを克服しようと、試合に勝つのはその次と毎月開催される決まったトーナメント(確か八王子まで行ってました!)に欠かさず出てました!その後は、試合で自分の納得の行くショットが打てるようになって来たものの、そうした草トーによくいる打ち方は目茶苦茶、でも絶対に自分からはリスクを冒さずミスをしないおじさん達(以下おっちゃん)が壁として立ちはだかり、自分から一方的に攻めてはいるのだけど、結果自滅をして負ける。ある試合後には、「打つのはいいんだけどさぁ、ボールがコートに入らなければテニスは勝てないよ。もっと考えてテニスをしたら?」とおっちゃんからアドバイスを受けた時には、発狂してラケットをその場で折って捨てて帰ろうかと思うほどの悔しい思いをしました!(苦笑)でも、同時に絶対に見返してやろうとそれがバネとなり、目標となり、時間は掛かったものの、気付けば負けないほどの実力を身に付けられ、今の自分の攻撃的なテニススタイルは、その時に揺るがないものとして作られたのだと思います!(おっちゃんに感謝しなければですね~)
こんな所からテニスの試合に入って行っても、僕ぐらいには皆さんなれるのですよ!(汗)大事なのは、試合に出てもいないのに悪いイメージを持って、勝敗を恐れて敬遠をしてしまうこと、仮に試合に負けても、自身で段階的に目標を作っておけば、必ずその目標はステップアップして行くでしょうし、負けることによって得ることの大きさが、勝つことよりも大きいということがお分かりになると思います。負けて得ることがないのは、ちょっと語弊がありますが、それで生計を立てているプロ選手だけです!皆様には、単純に試合に出ることを純粋に楽しんで頂き、テニスの本質が試合による競技であることをもっと知って頂きたく思います!
・・・また、別に僕はアメリカへテニス留学をしていますが、留学をした当時も大学に通いながら仕事をしていたために、いわゆるテニスサークルやプライベートでテニスをする機会もほとんどないままにアメリカに赴きました。そこで待ち受けていたのは、全国から集まった選りすぐりのテニスエリートの小・中学生や高校生たち。同期として、その中に混ざって練習に試合をしていた始めの頃は、自分はまったく相手にならず、彼らに対する申し訳ない気持ちと弱い自分が悔しくて悔しくて堪らず、でも、目上のものとして泣く訳にもいかず、何でこんな場所に来てしまったのかと夜な夜な思っていました。でも、別の自分がこう言い聞かせていたのです。

「今は牙を研いでおけ。彼らにはない今まで生きてきた経験の長さを自信として、一日に得る練習の質の部分で必ず追いついてやる。」

と・・・。それからは、彼らに試合で勝てるようになり始め、コーチからも一目置かれるようになってきた時に、短期で訪れた北海道NO.1の高校生とみんなが観ている前で試合をし、結果勝ったのですが、その後のミーティングの時に、コーチからこのような言葉がみんなに告げられたのです・・・。

「敬史(←僕の名前です!)は今日の試合に勝つべくして勝った!ここでみんなに言いたいのは、何故、敬史がここまで最近急激に強く伸びてきているのかの理由だ!例え敬史のプレーヤーとしての資質は二流であっても、敬史はHow to win(どう勝つか)を常に考えている!頭を使った二流は一流にも勝る!それはテニスだけでなく、おまえたちの今後の人生や社会に出てからもそうだ!このことをよく覚えておきなさい!!」

・・・こんな言葉がみんなにかけらたのを鮮明に記憶しております。これは、今でも自分の考え方の原点となっていますが、今自分が出来ることを把握し、その中で最良とする自分のステージで物事に挑めば必ず結果はついてくるという考え方で、特にダブルスという試合を考えた時には、この考え方はピッタリと当てはまるのではと思われます。いくら相手ペアの個人の力が自分たちより上であってもそのペアのチームワークが合わなければ単純に1+1が2にならず、下手をするとマイナスに働く場合もあります。しかしながら、自分たちの力が相手ペアより下であっても、チームワークや頭を使うことで、1+1が3にも4にもなるのです!そのペア同士が試合をした時にどのような結果になるのかは分かりませんが、後者の方が有利な気がしませんか!?そのように考えて頂けますと、テニスにおけますダブルスという競技は、入り易く奥深いものと考えていただけるのではないかと思います。

・・・如何でしたでしょうか?
ここまで、かなりの長編となってしまいましたが、ここまでお付き合いして頂いた方が少しでもテニスの試合に関心をお持ちになり、試合に出て下さるようなこととなりましたら、僕の長々伝えてきました想いも本望で報われます!

これからの季節は、まさにテニスシーズンです!
僕たちは、皆様のさらなる挑戦を本気で応援させて頂きます!!

ちなみに、下の画像は「MTS Suma Cup」のPOPですYO~♪

お久しぶりです。キャンプに行って来ました!

こんにちは、久しぶりの登場のIKEちゃんです。

ブログが移設してから初の投稿になります。

先日の連休を利用して、久しぶりにキャンプに行って来ました!

久しぶりの野外活動でテンションはMAXです。

今回はダッチオーブンを新規購入いたしまして、到着早々からシーズニングも兼ねていきなりおやつ代わりにポテトフライを揚げてみました。

これがまた格別!

Mドナルドなんて目じゃない!!!

業務スーパーで1キロ数百円の代物ですが、外での食事のせいか十分に堪能致しました。しかし、話題はポテトの仕入れ単価の安さ!

”Mドナルド”どんだけ儲けてんねん!ええ加減にせいよ! 

 口々に言いたい放題やってました!

チェックイン15:00だったので早々に日が暮れ始め、夜の豚汁の支度をすませ、連れだって併設の温泉へ…行水のごとく身を清め、ダッシュでサイトに戻り夕食の準備に掛かります。

今回は天候に恵まれず台風のような雨風が吹き荒れますが、スノーピークリビングシェルのおかげでまったりとした夜を過ごせました。

キャンプから帰ると決まって、新しい道具が欲しくなり、いつも、荷物を家に卸してその足で、キャンプ道具を物色しに行ってしまいます。

今回もついつい、スノーピークランタン(天)が、セールだったので、買ってしまいました。道具に嵌まるとやばいですね!どんどんキャンプ道具が増えてきます。

次は、スノピのリビシェルをドームとセットで狙っています!

ちょっとマニアックになりましたが、次回はゴールデンウィークにキャンプに行くので、又、報告します。

また、頑張って更新していきますので、皆様、MTSを宜しくお願いします!!

桜、7分咲き♪

皆様、今晩は!少しばかりご無沙汰の井口デス!!

まだまだ寒暖の差がありますが、やっと暖かく春らしくなって来ましたね♪本当にこの時期になりますといつも思うのですが、仕事とはいえ、春らしさを感じる暖かい日にプレーするテニスは最高に気持ちが良いものです!今年は例年ですともっときつい花粉もさほどでもなく、(替わりに黄砂がきついですが・・・。)本当に過ごしやすい春の訪れを歓迎しない訳には行きません!本日の「イグブロ」は、春の代名詞であります「桜」がお題となっておりますYO~♪
それでは、やや記念すべき感が薄れつつある第2回目の「イグブロ」をはじめさせていただき・・・

マースエンジニアリング株式会社


(意味なーし!)

・・・過去の三鷹校のスタッフブログでもすでにお伝えをしているのですが、私目、この時期にサラリーマンの皆様方が桜の名所で酒池肉林を繰り広げる、いわゆる典型的な「お花見」というものを生まれてこの方したことがなくてですね、桜に対する憧れが人一倍強いと勝手に自認をしております!そこで、今年こそは「お花見」をという強い決意を胸に、最近では担当しているスクール生の皆様方に、この近辺で手軽に行かれる桜の名所が無いかをレッスンそっちのけで聞いて回っておりました(汗)そして、皆様が口々にオススメされていました桜の名所が、スポアカ本部にほど近い、妙法寺川沿いにずっと続く、下中島公園の桜並木だったのです!!愛車のイエローモンキー号を飛ばさなくても5分とかからない絶好の好立地とお聞きしていましたから、これは近々行かない手はないと企んでおりまして、本日ついに念願(?)が叶って行って参ったのでした~♪

お久し振りの「おひとりさま」で、見ず知らずの通行人の方に変な顔をされましても、めげずにお願いをして撮って頂いた貴重なお写真がコチラ

どうです?僕の着用しているブルージャージの青色」「美しい桜の花びらの桃色」が見事に調和しているとは思いませんか!?目的を無事達成しまして、スポアカ本部までイエローモンキー号をキコキコ漕ぎまして帰る道中、気付きましたら・・・

目と鼻とあらゆる器官から涙のようなものが大量に溢れ出
ていました~

のはもはや言うまでもありませんね(涙)

・・・ブログの公開場所が変わりましても、「おひとり名所巡り」は継続して参りますYO~♪まだまだ桜を堪能し足りないこの私目に、皆様だけが知っている桜の名所を是非とも教えて頂けましたら、喜んで伺いまして、レポートをさせて頂きたく思います!皆様からのコメント・・・あっ、間違えた!リクエストがありますとホントーに助かります!!

さらーに!!この僕とお花見をしたいという方を同時に 大・募・集 しちゃいます♪

昨年の神戸ルミナリエの時と同じように誰からも手が挙がらないことが容易に想像つくのですが、例え結果が分かり切っていたとしても、それでもくじけないのが私、井口でございます!この期間限定の桜が咲き誇っております時期に、どなたかこの僕に救いの手を・・・プリーズ(願)

お待たせしました!須磨校ブログ本日解禁!!

全国津々浦々の「イグブロ」ファンの皆様、大変長らくお待たせいたしました!!
MTS須磨校のHPからついに「スタッフブログ」がご覧頂けるようにになりました♪記念すべき第1回目の今回は、私、須磨校支配人の井口が直々に担当させて頂きます!この「須磨校ブログ」。私目と池戸コーチのたったの2名でこの先更新をして行きますので、更新の頻度やブログネタのネタ探しなど、不安とプレッシャー」をすでに多々感じておりますが、それでも両名で力を合わせまして、皆様に毎回楽しんで頂けます内容をお届けしたいと考えています。是非ともこの「須磨校ブログ」に、末永くお付き合いを頂けますようお願い申し上げ・・・

ますだけんたろう!!

・・・と、いつものように前文の結びを、増田プロのフルネームひらがなverで書き記しまして思い出しましたが、増田プロの自身のブログでもすでにお伝えしております、先日のスクール休み期間を利用して行って参りました「社員旅行in沖縄」について、僕も便乗して皆様へお伝えしちゃおうと思いますYO~♪
それでは、皆様ご一緒に、

レッツ・ゴーヤチャンプル!
(↑上手い?)

僕はかれこれ2回程沖縄に行っているのですが、あまりいい思い出がなく、沖縄という場所にまた旅行に行くのは正直あまり乗り気ではなかったのです!
(↑沖縄県民の皆様、ご覧になっていましたらゴメンナサイ!)
しかしながら、今回の社員旅行はそんな僕にとりまして沖縄という場所以上に何よりの楽しみがありました!それは、昨年の8月に須磨へ赴任して以来会っていない、三鷹校のスタッフと再会が待っていたからなんです!久し振りに会ったみんなは、変わらず元気そうではあるものの、色白でとても病的に見えました(笑)みんなと再会した瞬間はすごく懐かしーと思ったのですが、しばらくするとそれが「普通」に感じられ、みんなの中にいる自分がこんなにも自然体で心地良く感じられたことが何よりも嬉しく思えたのでした。これは、やはり増田プロをはじめとしたみんなに対する信頼の表れなのかなと思います。そうした意味で今回の旅行は、信頼のおける素晴らしい仲間に囲まれていることを再認識させられた僕にとって掛け替えのないものになったと言えます!

・・・肝心の旅行の方はと言いますと、3日間の日程はほぼ自由行動でして、みんなそれぞれ気ままに沖縄を楽しんでいましたが、僕は最近のマイブームでもあり、事前にウェアも新調しました「ゴ・ル・フ」をおもいっきり堪能して来たのでした~♪訪れたゴルフ場は、打ち上げに打ち降ろしの多い難しいコースでしたが、僕のスコアーはそれなりに良くもなく悪くもなくで、まぁこんなものかとだけお伝えしておきましょう!下のお写真は、ゴルフウェア姿もサマになっている(?)私目の人生初「バーディー」となるかならないかのパッティングの決定的瞬間です!!

果たして結果は・・・。
皆様のご想像にお任せしま~す♪

スクールサイト
CALENDER
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
SEARCH
カテゴリー